アフターアワーズ

文化・社会トピック切抜き帖

渋野日向子選手2019全英女子オープン優勝【日本人のメジャー優勝の近道は巡り合わせと運】

1986年全英オープン中嶋常幸選手は第3ラウンドを終えて首位と1打差につけ、グレッグ・ノーマンとの最終組で最終ラウンドを迎えた。当日の朝、解説者の戸張捷氏は中嶋選手からセーターを着てスタートするか、脱いでいくか相談されたという。その言葉にのしかかる大きなプレッシャーを戸張氏は感じた。

セーター着用で臨んだ1番ホール(パー4)、3打目を寄せきれず、パーパットを外すと「お先に」と打った約50センチのボギーパットも入れらず、まさかのダブルボギー。結局そこから沈んでしまい77(7オーバー)を叩き、8位タイに終わった。

2019年全英女子オープン、2打差の首位で最終ラウンドをスタートした渋野日向子選手が3番ホールで4パットのダブルボギーを喫したとき、嫌な記憶が頭によぎった。ところが渋野選手はその後の4ホールで2バーディを奪い、態勢の立て直しに成功して折り返すとセカンドナインは着実にスコアを伸ばし、最終18番ホールのバーディで見事優勝。今年メジャー2勝のコ・ジンヨン、過去のメジャー覇者のパク・サンヒョンやモーガン・プレッセルを72ホール目で突き放す圧巻の内容だった。終始笑顔でテンポよくプレー、時折食べ物を頬張る姿は現地のギャラリーの心を掴んだ。

渋野選手は海外の試合初挑戦。海外渡航自体2回目だという。実は2013年にチャンピオンズツアーのメジャーの全米シニアプロゴルフ選手権を制した井戸木鴻樹選手も初めての海外試合、それまでの渡米も1度ハワイに行ったのみだった。2人の快挙からひとつの可能性が思い浮かぶ。

21世紀に入る頃から海外の環境での積み重ねがメジャー優勝への道と言われた。つまり米ツアーに腰を据え、厳しいコースセッティングや様々な状況に対する適合性を高めてこそ、メジャーが見えてくるという考え。実際そのスタンスで福嶋晃子選手、丸山茂樹選手、宮里藍選手などが米ツアーに勇躍、優勝を重ね、メジャーにも挑んでいった。

しかし彼らはメジャー優勝に手が届かず、それどころかみんな最後はボロボロになって引退へと事実上追いやられた。
逆にメジャーで勝った井戸木鴻樹選手、渋野日向子選手は先述の通り、いずれも海外の試合出場自体が初めてだった。
ガチンコの実力勝負を挑み続けて疲弊していく選手より、運よく自身に合ったコースで行われるメジャーに巡り合った時にポンと良いものを出せた選手の方が勝利に近づける・・・渋野選手の笑顔を見ながらそんなことを考えた。

それにしても1977年の全米女子プロゴルフ選手権の樋口久子氏以来、42年間男女通じてレギュラーツアーの日本人メジャーチャンピオンが出なかったのは恥ずかしい話。次が42年後にならないために選手、関係団体が一体で広い視野を養い、日本のゴルフの競技力向上を図り続けることが必須だ。

天才ヴァイオリニスト鍵冨弦太郎、13年ぶりのソロアルバム【身につけた艶とスケール】

2003年日本音楽コンクール第1位に輝き、翌年メジャーデビューした鍵冨弦太郎。小澤征爾秋山和慶から絶賛された瑞々しくスピード感のある音楽作りは聴き手の心をつかみ、将来の大器と目された。

一時のブームを経て2010年以降は華々しいソリスト活動より室内楽に軸足を置き、自ら結成したレスパス弦楽四重奏団のコンサート活動や現代音楽コンサートシリーズ「Point de Vue」への出演などで地道に音楽性を深めてきた。

youtu.be

youtu.be

そして2019年7月、久々にソロアルバムをリリースする。2018年9月に狛江で行われたリサイタルのプログラム(ショーソン:詩曲/プーランク:ヴァイオリン・ソナタ/鈴木輝昭:スピリチュエルⅢ)にフランクのヴァイオリン・ソナタを加えた。ピアノは沼沢淑音。

youtu.be

かつてと比べて格段に音自体の強靭さや艶が増し、響きの稜線の起伏が大きい。元々フランス系の曲目に適性を示していた奏者なので今回の選曲は大成功。特にショーソンの神秘と官能美、フランクのエネルギーの凝縮されたサウンドは聴く者の胸をつかむ。色彩の明暗が鮮やかなピアノのサポートも見事。全編通じてヴァイオリンを聴く喜びが一杯に詰まった好盤だ。

雌伏の時を経て新たな境地に上った鍵冨弦太郎の更なる飛躍が楽しみになった。

鍵冨弦太郎オフィシャルウェブサイト

レスパス弦楽四重奏団ブログ

www.yoshitonumasawa.com

鍵冨弦太郎〔vn.〕、沼沢淑音〔p.〕/フランク:ヴァイオリン・ソナタ

鍵冨弦太郎〔vn.〕/歌い出した鳥

鍵冨弦太郎〔vn.〕/ヴィヴァーチェ

鈴木輝昭(作曲)室内楽の地平

【7/15まで開催】現代印象派画家KOH新作展@六本木Kristal&Glam

https://www.instagram.com/p/Bz1-rVAFMce/ 現代印象派画家KOHさんの新作展に。光と水の繊細な反映が美しい。写真だと陰陽の濃淡の微妙さや色彩の凹凸は全く伝わらないので是非実際に見て欲しい。六本木Kristal&Glamで15日まで12:00-20:00。#画家 #現代印象派 #画家koh #KOH #新作個展 #新作 #kristalglam #kristal_glam

以前取り上げた現代印象派画家KOHが新作を披露している。

choku-tn.hatenablog.com

新作は芯である光のイメイジに水の虹彩を響き合わせた作品が多く、奥行きと澄んだ陰影に見る者は心奪われる。影の部分に宿る色の粒のうねりなど写真には映し込めない美しさなので1度実際に御覧になることを強くおすすめしたい。

「時の雫」「閃光」「Sugar!!」【わたしの好きな歌】

今週のお題「わたしの好きな歌」

GLAY「時の雫

陰影の深さ、人生のひだを優しく描き出す質感、叙事詩的拡がり。一度聴いたら身体に染み込み、何度聴いても胸が熱くなる。心の歌とはこういう曲を言う。


GLAY / 時の雫

rare collectives vol.3 [2CD+DVD]<初回生産限定盤>

THE GREAT VACATION VOL.1~SUPER BEST OF GLAY~<通常盤>

Alice Nine「閃光」

声、リズム、ビートの溶け合いに魅了される。将さんほど楽曲と誠実に向き合い、しかも艶やかに歌い込むV系ヴォーカリストは稀。脇の演奏の確かさが充実度を高める。


Alice Nine-閃光

Alice Nine Complete Collection II 2010-2012

フジファブリック「Sugar!!」

この歌については下記リンクを御一読下さい。

choku-tn.hatenablog.com


Sugar!!

FAB LIST 1<初回生産限定盤>

※拙稿掲載PR※intoxicate#140【マゼール、渡邉康雄、山本貴志】

上記フリーマガジンに以下3タイトルのレビューを寄稿。

①ロリン・マゼール指揮、読売日本交響楽団/マーラー:交響曲第2番(読売日本交響楽団

各パートの鳴りは身を切り裂く鋭利さ、それを組み合わせ、積み重ねてフィナーレは陰陽光陰が稜々と響き渡る。読響は総力戦。 商用マイクのないときのマゼールの突き抜けを記録した音源。

ロリン・マゼール(指揮) 読売日本交響楽団/マーラー:交響曲第2番「復活」

②渡邉康雄〔p.と指揮〕、オーケストラ・アンサンブル金沢/ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第1番・第5番(ライヴノーツ)

渡邊康雄(ピアノ・指揮) オーケストラアンサンブル金沢/ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第1&5番「皇帝」

〔参考リンク〕

https://www.iketakuhonpo.com/review/oekと古希の弾き振り、渡邉康雄の「ベートーヴェン-ピアノ協奏曲の世界」

山本貴志〔p.〕/ドリーミング(Altus)

しなやかなタッチと造形美のバランスが絶妙。選曲のセンスも抜群。

山本貴志(ピアノ)/ドリーミング

タワーレコード店頭などで手に取ってみて下さい。

M.エルマンの弾くベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲【「オレ流」を通せた時代】

https://www.instagram.com/p/ByDZSLJHCn1/

クラシック版「笑ってはいけない」。ヴァイオリンでこんな音の曲げ伸ばしをやるなんて。カデンツァは古老の小咄。平然とバックを構築するショルティは大したタマ。#エルマン #ショルティ #ベートーヴェン #ヴァイオリン協奏曲 #クラシック音楽 #ユニバーサルクラシックス #eloquence #decca #セッション録音 #融通無碍 #笑ってはいけない #elman #solti #自作カデンツァ #classicalmusic

現在なら絶対出てこないアプローチ。演奏家のタイプ云々より同時に時代、情報量の違いからくるもの。
いまのアーティストは単にスコアをひとり読み進めるのみならず、ネット含めて音楽学や演奏様式の趨勢などたくさんの情報に接した結果も踏まえ、表現の練度を緻密にあげていく。新しい表現スタイルを探求する一方、様式美への意識は自然と備わる。
エルマンの時代状況だと自身の聴ける範囲の情報しかないので、自らがこうだと思ったのをそのまま伸び伸びやれる。「もしかして変かなあ」と感じることは無いし。みんなが「オレ流」を通し合っていたある意味幸せな時代。

ミッシャ・エルマン(ヴァイオリン)/ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲

ミッシャ・エルマンの芸術 VOL.2

美空ひばり×小椋佳の綴った心の旅【没後30年に寄せて】

https://www.instagram.com/p/BykjUW1Fd7e/

小椋佳氏が失恋した男性の旅という設定で4月から3月までの1年間を描いたいわば連作歌曲集。美空ひばりはとりわけ詩を気に入ったという。しっとり心を濡らす歌。#美空ひばり #旅ひととせ #紫陽花 #日本コロムビア #小椋佳 #セッション録音 #歌謡曲 #spotify #没後30年

美空ひばりは「日本の歌を歌い続ける」とことある度に語った。特定のジャンルやタイプで括らず「歌はみな親戚」と言う懐の深さ。晩年自ら望み慈しんで歌った、小椋佳の書き下ろした日本の風土とそこに映る孤独な個人の心を掬い取った12曲。同じコンビの「愛燦燦」の陰でひっそり咲くひつじ草。

6月24日、昭和の大歌手は没後30年を迎える。いわゆる超名曲以外の裃を脱いで歌った作品もまた格別の味。