アフターアワーズ

文化・社会トピック切抜き帖

【構造改革をサボり、朽ちる日本】箇条書き

選挙や内閣改造の度に構造改革の必要性を記してきた。日本は国のシステムから市井の問題まで構造改革を怠ってきたつけが蔓延している。このままでは朽ちていくだけ。もう今後は思い付いたことから随時書きなぐる。

1.電車の遅延が増えたのは駅自体を抜本的に作り替える、複々線化といった構造改革をせずに本数の増加、施設の改修、路線の延伸を重ねたから。

例えばホームを作りかえずにホーム上にエレベーターやエスカレーターを増やせば事実上ホームが狭くなり、乗客の行き来は難しくなる。当然電車に接触するリスクも増す。こんな当たり前のことが分かっていない。

遅延の原因は構造改革をサボった鉄道会社にあるのに乗客にそのつけを押し付けて「ホームの端を歩くな」などと説教までする。何様なのか。

今の状況でホームドアまで作ったら大地震の時にえらいことになるぞ。

 

2.高等教育の無償化を図るなら教育の構造改革をまず行うのが当然。

「6・3・3」を「5・4・4」に改め、中学校の最初の2年間で高校に進んでもらう生徒と社会に出て働いてもらう生徒に分ける。

高等教育の対象は

①頭が良くてお金のある家庭の子供

②頭はそこそこだがお金のある家庭の子供

③頭はいいがお金のない家庭の子供と決める(「頭」には芸術、スポーツ、エンタテインメントの才能も含む)。

そして③のみ高等教育を無償とする。

一方「頭はそこそこでお金のない家庭の子供」は高等教育には進ませず、4年もしくは5年制の職業訓練学校に行ってもらう。もちろん学費は無料。予め進む職種を決めてもらい、前半は基本知識の習得、必要な資格取得などに費やし、後半は現場で仕事する。学校の運営費を国と人手不足に悩む業界が折半し、後半の過程ではしっかりお給料も払う。そして学校出たら即入社。こうすればインチキ留学生やインチキ実習生に頼らずとも必要な業界に人材が供給される。

構造改革しないままの高等教育無償化はひとを堕落させるだけ。

 

3.社会保障の持続可能性を担保するには年金の構造改革をして受け取るひとの数自体を減らす必要がある。つまり年金の対象者は病気や障害で働けない、どうしても仕事がないひとに絞り、他の健康なひとたちは原則として自身の食いぶちは生涯自ら働くもしくは資産運用で稼いでもらう。こうしてもらうひとの数を減らせば、本当に困っているひとは十分な年金が行きわたる。現在のように給付の調整や保険料増、時期ずらしといったその場しのぎではいずれ行き詰まる。

また企業の社会保険料負担を減らし、その分は増税で賄うことも喫緊の課題。社会保険料の増加が給与の伸びが鈍い原因の一つだから。

 

4.子供の数を増やすことは個人の価値観やライフスタイルと関わることであり、なかなか難しい。ならば少なくとも今いる子供はみんな成人してもらわないと。親による虐待で殺されてはたまらない。虐待をする親の矯正は殆ど不可能なので一度でも虐待を疑われた親は養育権剥奪が妥当。子供は里親を見つけた上で国立の寄宿学校に入れて育てる。それこそ無償で最高の教育を受けさせれば災い転じてでエリートや一流スポーツ選手の養成につながる可能性もある。学校の運営費など将来巣立ったひとが国や社会に貢献してくれれば安いものだ。